2024年活動テーマ「不易流行〜価値共創の未来へ」

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

いい会社になる為の条件|12月例会

今回は全国のほとんどのスーパーで売られているもやしやカット野菜を中心に製造販売している株式会社サラダコスモの代表取締役 中田 智洋さんから「いい会社になる為の条件」というテーマで講演いただきました。 高品質と低価格を工場 …

人様の喜びにお役立ちできる企業へ|11月例会

今回は「人様の喜びにお役立ちできる企業へ」というテーマでホッピービバレッジ株式会社の代表取締役社長 石渡美奈さんに講演していただきました。 バトンを繋ぐ責任 石渡講師はホッピービバレッジ株式会社の3代目として2010年に …

正道を行く組織作り|9月例会

今回は福岡の住宅建築会社 健康住宅株式会社の代表取締役 畑中 直さんを講師にお迎えし、組織活性化について講演してもらいました。 健康住宅は福岡で正社員80名、社員大工13名、派遣・パート12名、総勢106名で、創業27年 …

2024採用研究戦略会議|8月例会

今回は昨今の「人材採用難」という経営環境を背景にした例会で、会員企業の採用活動についての取り組みを共有して、そこからそれぞれの業界に応じた解決のヒントを考えるという、東京経営研究会初の取り組みでした。 この「人材採用難」 …

プレ経営発表大会|7月例会

今回は9月に大阪で行われる「全国経営発表大会」のためのプレ発表大会でした。 「経営発表」は日創研経営研究会で行われる独自の取り組みで他ではまず不可能とされる取り組みです。 会員企業が自社の概要から歴史、現在の市場分析から …

広報の原則 伝わる製品とサービス|6月例会

今回は商業デザイナーとして世界的に有名な深澤直人さんから「広報のあり方」についてお話しいただきました。 描くことでコミュニケーションを図る 今日の会場である株式会社バンビさんは、深澤講師が1980年に入社した諏訪精工舎( …

世代を超え理念を貫き、未来を作るチカラ。|5月例会

今回は会員である株式会社武蔵境自動車教習所の代表取締役 髙橋明希さんにお話していただきました。 髙橋講師は8年前に渡米し、米国でも日本とは異なるビジネスを行い、米国から日本の会社を経営するという、ある意味”実験的な”取り …

元広告営業マンが教える 中小企業がマーケティングに失敗する10の理由|4月例会

今回は中小企業がマーケティングに失敗する理由を紐解き、そこからマーケティングに成功するために何をすべきかを考えていくという内容でした。 コンサルタントや広告会社に踊らされる中小企業 まずはマーケティングに失敗する10の理 …

人口激減を見据えた未来会議〜リーダーよ!20年後のビジョンをもとう|2月例会

衝撃的な出来事 今回は「人口激減時代を見据えた未来会議」というテーマで、阿部利成副会長がファシリテーターとなって行う初めてのディスカッションが中心の例会でした。 阿部副会長が代表をされている株式会社キャンディルテクトは内 …

究極の人財育成は子育てにあった!〜自立した社員が育つ本質〜|1月例会

将来メシが食えない子供たちを救え 学生の頃さんざん遊びまくって、今はほとんど寝ずに仕事漬けの毎日を送っているという高濱正伸講師。 高濱講師は、人間力が高まる人材育成を掲げ、学習塾「花まる学習会」の運営やNPO法人「子育て …

1 2 3 18 »
PAGETOP