2024年活動テーマ「不易流行〜価値共創の未来へ」

最新情報

  • HOME »
  • 最新情報

仲間と繋がり共に栄える。|9月例会

例会では代表発表者2 名による全体発表と、参加者が4 名に分かれてのグループ発表を行います。 全体発表は会場のプロジェクターを使用し、発表後全体での質疑応答を行います。グループ発表は4 名グループで、事前配布する発表テン …

経営発表大会|8月例会

9月に開催される全国経営発表大会の事前練習の場を通して、会員各位が経営の原点に立ち戻り、自社の強みを活かした経営革新へと一歩前進することが出来るようになるための学びの場として開催いたします。 発表する者も、オブザーブする …

とことん、『一点だけ』で突き抜ける〜商品・サービスを磨いて新しいマーケットをつくる〜|7月例会

30年間、一途にプリンづくりに捧げて、年間2700万個も売れる大ヒットプリンや1個600円の高級プリンを年間20万個以上ネットで販売した「プリンの神様」から「自社の商品やサービスの核の作り方」とその「磨き方」を学び、自社 …

地域を巻き込むパーパス経営〜新たな存在価値をつくりだそう|6月例会

これまでの資本経営(ミッション・ビジョン・バリュー)の時代から志本経営(パーパス・ドリーム・ビリーフ)という時代に入ってきている。『株式会社火の鳥』は地域を巻き込み、自分たちが育った街でどのような役割や存在意義を発揮する …

本部勉強会 出欠確認

日創研経営研究会本部勉強会に参加ご希望の方は以下よりお申し込みください。

挑戦を続ける400年の発酵屋に学ぶ不易流行とは!?|4月例会

江戸時代から21代連綿と続く発酵食品のプロフェッショナル、青源味噌。 「人生貢献・品質本位」という経営理念のもと、「伝統的発酵技術でお客様の健康に貢献する」という使命に基づき「発酵技術」という経営資源を深掘りし、新商品や …

逆境、逆転の発想から育んだ起業家精神|2月例会

数々の経験の中から逆転の発想で物事の本質を見極めた桑田氏。 講演の中からもし、我々も逆転の発想でビジネスを進めるとしたらどんな可能性があるだろうか。 桑田氏の講演後ディスカッションを通して自社の可能性と挑戦を考え発表する …

銚子電気鉄道の諦めない経営〜鉄の意志、未来への道〜|1月例会

銚子電鉄は千葉県の銚子駅と外川駅を繋ぐ、総延長6.4kmの軌道路線です。 1923年の開業以来、地域住民や観光客の足として親しまれてきました。 しかし、採算性の悪化に加え、東日本大震災、コロナの流行と、ピンチの連続に直面 …

ビジョンが共に勝つチカラを沸き立たせる|12月例会

第一部では日創研経営研究会本部会長である田舞徳太郎氏を招聘し、経営研究会のビジョンを大泉会長・松井事務局長との対談形式で共有していきます。 ビジョンが生み出す一体感を経験し、組織に活力が生まれる瞬間を田舞本部長と共に創り …

« 1 2 3 4 17 »
PAGETOP