セミナー
自然体の生き方こそが次なる経営のヒントになる|12月例会
2020年12月23日 セミナー
今回の講師は株式会社LIGUNA 代表の南沢典子さんです。 南沢さんの会社は昨年有限会社あきゅらいずから社名変更され、小金井市に新社屋も建てられたばかり。 「あきゅらいず」ブランドのスキンケア商品をすべて通信販売のみで販 …
ブランド経営で顧客をリピーターからファンの領域へ導け!|9月例会
2020年10月5日 セミナー
今回の例会は経営戦略委員会の委員長 木幡直人さんによる講演で「ブランド経営で顧客をリピーターからファンの領域へ導け!」というテーマでお話しして頂きました。 ブランドとは何か よく耳にする「ブランド」ですが、そもそもブラン …
令和時代におけるINNOVATION〜社会にもたらす新たな価値の創造
すでに起こった未来 ピータードラッカー曰く 「われわれは未来について二つのことしか知らない。一つは、未来は知りえないこと。もう一つは、未来は今日存在するものとも今日予測するものとも違うということ」 未来は誰も知ることがで …
私はこんなことを考えながら「強い町工場」を創りました
丁稚からのたたき上げ〜日本初の専門メーカーへ 今回のお話は、工作機械用の工具メーカー、いち町工場から身を起こし、創業してからの約50年間の平均経常利益率39%、上場まで果たした「エーワン精密」の創業者で現相談役の梅原勝彦 …
決断の時。〜経営資源、何を捨て、何を育てるか〜
何でも良いから皆でワイワイやれる仕事 今回の講師である川中英章さんは広島経営研究会の会員で、代表を務める株式会社EVENTOSさんはメインが飲食物小売業のいわゆる仕出し、ケータリングサービスを手がけています。 それ以外に …
時代は理性から感性へ
第1部 講義「感性経営の10原則」 時代は理性から感性へ 今回は感性論哲学の第一人者である芳村思風先生をお招きして「感性経営の真髄を学ぶ」というテーマでお話をして頂きました。 激動激変している現代社会において、どのような …
地域密着型経営の真髄「ありがとう」で絆が強くなる
「ありがとう」を言ってもらってこそ 「”ありがとう”をたくさん言っても幸せになれないし商売は成り立たない」 冒頭に驚くような発言をされた久保華図八講師。 これは逆説的なことを述べられているのではなく、人に「ありがとう」と …
「ネット集客」を成功させるには
リーマン・ショックが契機 今回の講師 青山華子さんは主にネットを使った集客についてセミナーやコンサルティングをしている人気の講師であり、同時に異色の経歴を持った方です。 2000年に起業されたのですが、きっかけは前職の倒 …
デザインシンキングを組織のマインドセットに!
中小企業で活用すべきデザインシンキング 今回の講師である髙橋明希さんは、武蔵境自動車教習所の社長であり東京経営研究会の会員です。昨年11月の例会で講師をされた髙橋勇会長同様に非常に勉強熱心な方で、自動車教習所の将来のこと …
ムラをなくしてイノベーション! 縮小市場を成長市場へ|4月例会
日本では2014年からサービスを開始したウーバー(ウーバー・テクノロジーズ)。日本では法規制によって本来のサービスが提供できているわけではありませんが、世界では広く利用され、同様のネット技術を駆使してこれまでの既存業種と …