セミナー
「湧きあがる感性で理念を伝えろ!」3月例会が開催されました
過ちを犯してこそ人間 行徳先生はご自分の「行徳」という姓がお嫌いでした。 それはご自身では全く逆の生き方「不徳」を生きてきたからだとおっしゃいます。 「年がら年中、煩悩の真っ只中を生きてきた」 その中にも一つの救いがあり …
「ディズニー流人財育成の真髄!」2017年1月例会が開催されました
リピートされる最大の理由 2017年最初の例会は、有限会社加賀屋感動ストアーマネージメント 代表取締役の加賀屋克美さんの講演です。 加賀屋講師は日本とアメリカのディズニーランドで接客サービス・おもてなしの仕事をしてこられ …
「中小企業のためのイノベーションと経営戦略」12月例会が開催されました
なぜ今、イノベーションが必要なのか? 2016年の「中小企業白書」には、2012年から2014年の間に4万社もの企業が減少しているという驚くべき事実が記されています。 注目すべきなのが、その中でも「中規模企業」は5万社増 …
「顧客満足と収益の最大化を実現する最強の仕組みづくり」11月例会が開催されました
顧客満足と収益を満たす仕組み 今回の講師は名古屋経営研究会の会員で、株式会社サンアストの佐治邦彦社長です。 株式会社サンアストさんは元々集客をメインとした広告会社で、エリアマーケティング、雑誌集客、業種特化型など様々な集 …
「私たちの行動が未来をつくる!」9月例会が開催されました
社会起業家としての自覚 今回は株式会社アバンティの代表取締役と渡邊智恵子さんにご登壇頂きました。 株式会社アバンティはオーガニックコットンを使った製品を製造販売している会社です。 オーガニックコットンについては、「日本オ …
「『価値のある人生』を思いっきり生きろ!! 〜テンポスバスターズ創業者森下篤史氏に学ぶ人材育成術〜」7月例会が開催されました
2016年7月19日 セミナー
今回の講師は厨房機器販売の株式会社テンポスバスターズの創業者で、「ステーキのあさくま」を展開する株式会社あさくまの代表取締役である森下篤史さんです。 ですが、いきなり講演冒頭に 「実はあさくまをクビになりまして現在は無職 …
「課題解決!! 精度を高める戦略づくり」6月例会が開催されました
発想を絞り込む「フレームワーク」 今回のテーマは「精度を高める戦略づくり」として、参加者全員でワークを通して戦略づくりの一つの方法を学ぼうというものでした。今回のファシリテーターである寺門聡一郎さんから「フレームワークを …
「亀田信介氏の熱き”志”を実現する”経営術”を学ぶ」5月例会が開催されました
2016年5月31日 セミナー
◆医療サービスは究極のサービス 今回の講師は、千葉県鴨川市を中心に医療サービスを展開している「亀田総合病院」の院長である亀田信介氏です。 亀田総合病院グループは医療施設だけでなく、社会福祉施設、学校、そして施設の中で必要 …
「真の経営を問う!~あなたは何の為に経営をしていますか?~」6月例会開催
2014年6月11日 セミナー
6月11日、日創研東京センターにおいて6月例会が開催されました。 経営研究室 室長の塚本誠さんの司会で進められ、経営戦略委員会 委員長の笠原智久さんから開会宣言がされました。 続いて、今例会担当の経営理念委員会副委員長の …
「志と信念。~中小企業が光を放つ!~」5月例会開催
2014年5月20日 セミナー
5月20日 日創研東京センターにて、5月例会が開催されました。 例会に先だって、3月27日にお亡くなりになられた遊佐正義さん(西東京)に全員で黙とうを捧げました。 副会長の進藤耕一さんより開会が宣言され、会長の栗駒 …