セミナー
自律・自走する組織への変革〜会議の基本と組織の活性化について〜|5月例会
2022年8月31日 セミナー
今回は岡山経営研究会、本部レクチャラーの森脇浩之さんによる会社が活性化する会議についての講演でした。 森脇講師は元岡山市議会議員ということもあり、国会でも適用されている「ロバート議事法」に精通されています。 講義に入るに …
あなたの事業を必要としている人に見つけてもらえる会社になる|4月例会
問題は何か? インターネットの普及、SNSによって個人の情報発信やコミュニケーションの幅が広がったことで、これまで大手企業中心だった広告やマーケティングが中小企業でも比較的容易に行うことができるようになりました。 しかし …
感性経営の10原則〜これからの時代の経営を学ぶ|1月例会
大激動の時代の生き方 令和4年1月例会の講師はお馴染みの芳村思風先生の感性論哲学の講義でした。 冒頭現在のコロナ禍について触れられ、心配事ではあるけれどもこれもこれからの新しい時代を迎えるために乗り越えなければならない問 …
カーボンニュートラルで生まれる成長戦略|12月例会
2021年12月24日 セミナー
今回は国の目標として掲げられた「カーボンニュートラル」について、まだあまり馴染みのないことかもしれませんが今後確実にあらゆる事業において影響してくるものとして、専門家である会員の伊藤智教さんから教えてもらいました。 カー …
スノーピークに学ぶ コロナ禍での顧客創造とは?|6月例会
今回はマーケットリサーチ委員会からマーケティングについての講演を依頼を受けた株式会社スノーピークビジネスソリューションズの村瀬亮社長でしたが、お話の冒頭に出てきた言葉は「実はスノーピークという会社はマーケティングというも …
今からでも間に合う!IT・WEBを使った広報・広告|2月例会
今回は昨年4月、7月に行われた例会で紹介されたデジタルマーケティングについて、より実践的な内容をお伝えすることによって、自分たちで実際に作業し、より身近にデジタルマーケティングに接することで現在の状況に変化を起こしてもら …
野生の鴨の教え〜今ここ、紛れない自分で、一所懸命生きる|1月例会
2021年2月24日 セミナー
今年度最初の例会は「知の巨人」こと行徳哲男先生のお話でした。 二度目の緊急事態宣言が発出されましたので、残念ながら今回もオンラインでの例会となりました。 行徳先生も初めてというオンラインでの講話でしたが、画面越しでもその …
自然体の生き方こそが次なる経営のヒントになる|12月例会
2020年12月23日 セミナー
今回の講師は株式会社LIGUNA 代表の南沢典子さんです。 南沢さんの会社は昨年有限会社あきゅらいずから社名変更され、小金井市に新社屋も建てられたばかり。 「あきゅらいず」ブランドのスキンケア商品をすべて通信販売のみで販 …
ブランド経営で顧客をリピーターからファンの領域へ導け!|9月例会
2020年10月5日 セミナー
今回の例会は経営戦略委員会の委員長 木幡直人さんによる講演で「ブランド経営で顧客をリピーターからファンの領域へ導け!」というテーマでお話しして頂きました。 ブランドとは何か よく耳にする「ブランド」ですが、そもそもブラン …
令和時代におけるINNOVATION〜社会にもたらす新たな価値の創造
すでに起こった未来 ピータードラッカー曰く 「われわれは未来について二つのことしか知らない。一つは、未来は知りえないこと。もう一つは、未来は今日存在するものとも今日予測するものとも違うということ」 未来は誰も知ることがで …












