2024年活動テーマ「不易流行〜価値共創の未来へ」
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 人財育成

人財育成

地域密着型経営の真髄「ありがとう」で絆が強くなる

「ありがとう」を言ってもらってこそ 「”ありがとう”をたくさん言っても幸せになれないし商売は成り立たない」 冒頭に驚くような発言をされた久保華図八講師。 これは逆説的なことを述べられているのではなく、人に「ありがとう」と …

現場の社員さんに光を当てる!〜感謝に溢れた6名の発表

今回の例会は昨年初めて開催してとても好評だった「現場の社員さんに光を当てる」という主旨のもと企画された社員さんによる仕事に対する思いやこだわりを発表してもらうというものです。 今回登壇していただくのは、株式会社ロード(酒 …

夢が実現する本気のチームづくり|5月例会

株式会社てっぺんの大嶋啓介さんは本業の居酒屋てっぺんでの「本気の朝礼」で一躍有名になり、現在はあらゆる方面の人財育成の場で幅広くご活躍されています。 冒頭の挨拶でも日創研への感謝の言葉を述べられていましたが、日創研で学ん …

経営者の信念が問われる働き方改革!|3月例会

今回の講師は有限会社野間田鍍金工場 代表取締役会長で、経営研究会の本部レクチャラーでもある島信司さんで、経営理念について、特に「働き方改革」にとっても経営理念の浸透が不可欠であるということについてお話して頂きました。 世 …

お客様、スタッフの思いが叶う会社になろう!|2月例会開催

今回の講師は南大阪経営研究会所属の南美春さんです。 南講師は南大阪は関西空港のお膝元、泉南地域で自然派チーズケーキの専門店、お祝いイベントのためのお店を全5店舗展開されている株式会社SEEDの代表取締役です。 理念なき営 …

環境に左右されず何もしないのに人が集まってくる会社!|12月例会開催

家訓に込めた思い 今回お話頂いた五月女(そうとめ)明会長の株式会社真田ジャパンさんは、メディアにも取り上げられるほどの企業で、特にどの業界でも人手不足に苦しむ中にあって募集をかけずとも人が集まってくる会社として注目されて …

リーダーに求められているイノベーションを引き起こす「場づくり」|10月例会開催

自分とのコミュニケーション コーチングで大人気講師である湯ノ口弘二さんにリーダーに求められる「場づくり」について教えて頂きました。 湯ノ口講師はこれまでの長い講師経験の中で様々な経営者の方に会われてきましたが、素晴らしい …

人財育成の一つの形、社員さん一人ひとりに光を当てる方法|7月例会

今回の例会は、これまでのように経営トップの方がメインではなく、現場で働く社員さんや現場リーダーの方に光を当てて、仕事におけるこだわりや思いを発表してもらうというこれまでに無い初めての試みの例会でした。 最初に本例会の担当 …

「ありがとう経営」を実践し業績を伸ばす会社の秘密に迫る!|『自立型人財と従業員満足を生む!ありがとう経営の本質に迫る!』

今回は「ありがとう経営」を実践し、自立型人財の育成と従業員満足を実現、社内活性化と業績向上を果たしている企業として、東京経営研究会会員の有限会社エスタシオさん、株式会社バイタリティさん、株式会社プラン・ドゥさんの3社の経 …

「事業承継の実現と覚悟」2月例会が開催されました

はじめに 今回の講師は東京経営研究会の会員でもある株式会社マルチョウ 代表取締役の長谷川剛さんです。 長谷川講師は三代目であり、ご自身が体験した苛烈な事業承継についてお話して頂きました。 まず冒頭に事業承継について教えて …

« 1 2 3 4 »
PAGETOP