経営理念
公式教材でコロナを乗り切ろう!〜理念と経営フリーディスカッション例会|5月例会
今回は「理念と経営社内勉強会」を実践されている4人の会員企業経営者の方による、始めたきっかけや苦労、社内での影響について語っていただきました。 ご参加は、株式会社バイタリティの岩田浩社長、株式会社マルタの鶴田諭一郎社長、 …
未曾有の危機に直面!!今、経営者・経営幹部は何を大切にするべきなのか!?|5月例会[オンライン]
今回も新型コロナウイルス感染防止の「緊急事態宣言」発令のため、「ZOOM」を使ったオンライン例会となりました。 講師は東京経営研究会の監事である田中正吾さん、この大変な状況下における経営者の在り方についてお話しして頂きま …
東京経営研究会、我々の使命は何か!
今回は、今年最後の例会で、来年に繋げる意味も含めて「東京経営研究会の使命」をテーマに白熱教室を開催しました。 ファシリテーターは組織活性化研究室の室長である松井洋治(ひろはる)さん。 松井さんは企業におけるPC関連の困り …
社員が夢を持ち、自ら学び続ける最強の組織〜老舗和菓子屋の人財育成の秘訣を学ぶ
来年215周年を迎える老舗の和菓子屋、亀戸天神の隣でくず餅を製造販売している「船橋屋」。 その八代目として今大変な注目を集めているのが今回の講師である渡辺雅司さんです。 現在は25店舗を展開し、来年2月にも表参道に旗艦店 …
共に学び、共に考え、共に栄える〜新時代を乗り切る事例研究
戦国時代と言われる競争激しい化粧品業界 経営者は常にリスクヘッジして会社を安全に成長させなければいけない。そうは言っても思いも寄らないところから危機は襲ってきます。近年の自然災害罹災による経営危機もその一つです。 今回は …
経営討論 自社の新たな価値を創造する!
社員さんが差別化の源泉 5月の例会は「理念と経営」の勉強会を参加者で行うことで、勉強会の意義や効果を実感してもらうというものでした。 そのコーディネーターとして経営研究会の本部公式教材活用委員会レクチャラーの島幸司さんを …
経営者の信念が問われる働き方改革!|3月例会
今回の講師は有限会社野間田鍍金工場 代表取締役会長で、経営研究会の本部レクチャラーでもある島信司さんで、経営理念について、特に「働き方改革」にとっても経営理念の浸透が不可欠であるということについてお話して頂きました。 世 …
環境に左右されず何もしないのに人が集まってくる会社!|12月例会開催
家訓に込めた思い 今回お話頂いた五月女(そうとめ)明会長の株式会社真田ジャパンさんは、メディアにも取り上げられるほどの企業で、特にどの業界でも人手不足に苦しむ中にあって募集をかけずとも人が集まってくる会社として注目されて …
誰のために経営するのか? 大転換期に経営者に求められるもの|11月例会
今回は東京経営研究会で第2代会長を務められた武蔵境自動車教習所 代表取締役会長の高橋勇さんにお話をして頂きました。 誰のために経営するのか 「今後世界の全産業の47%が無くなると言われて、教習所も当然無くなります」と冒頭 …
「ありがとう経営」を実践し業績を伸ばす会社の秘密に迫る!|『自立型人財と従業員満足を生む!ありがとう経営の本質に迫る!』
今回は「ありがとう経営」を実践し、自立型人財の育成と従業員満足を実現、社内活性化と業績向上を果たしている企業として、東京経営研究会会員の有限会社エスタシオさん、株式会社バイタリティさん、株式会社プラン・ドゥさんの3社の経 …